Press Release

標題:
川崎重工による大型液化水素運搬船に関わる基本設計承認(AiP)を発行
~貨物格納設備、貨物取扱設備、二元燃料主ボイラを含む~

2022年4月22日

一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、川崎重工業株式会社が開発した大型液化水素運搬船に関わる基本設計承認(AiP)を発行しました。

水素は、燃焼時にCO2を排出しないことから、脱炭素社会を実現するためのクリーンエネルギーとして活用が期待されています。本会は、世界的に利用拡大が見込まれる水素の海上輸送及び舶用燃料としての使用に寄与するべく、必要な基準の策定や認証に取り組んできました。

川崎重工が世界に先駆けて建造した1,250m3型液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」*1の船級登録を実施している他、2021年に同社が開発した大型液化水素運搬船に搭載する40,000m3クラス/1基の貨物格納設備(CCS : カーゴ・コンテインメント・システム)に対し、基本設計承認(AiP)を発行しています。

本会は今般、上記AiPに加え、本船の主要設計要素となる貨物取扱設備(CHS:カーゴ・ハンドリング・システム)、水素のボイルオフガスを燃料として使用する二元燃料主ボイラを対象としたAiPをそれぞれ発行しました。

さらに、上記貨物格納設備を4基搭載した160,000m3大型液化水素運搬船の統合的な設計に対し、船舶としての成立性を確認するAiPの発行に至りました。これは、発行済の貨物格納設備と合わせた3件の主要設計要素に対するAiP、また、本船の区画配置、船体構造・復原性、発電・配電システム、包括的水素火災対策思想の検証もふまえ、本設計による大規模の水素輸送が可能であることを確認したものとなります。

審査においては、IGCコードを取り入れた「鋼船規則N編」及び国際海事機関(IMO)の「液化水素ばら積み運送のための暫定勧告」を取り入れた本会「液化水素運搬船ガイドライン」などに基づく審査を実施しました。また、加えてHAZIDによるリスク評価結果に基づき、包括的な安全性評価を行い、AiPを発行したものです。

本会は、今後も脱炭素化に向けた先進的な取り組みに積極的に参画してまいります。また、フロントランナーとの協業により得られた知見を規則やガイドラインに取り入れることで業界全体の脱炭素化を支援してまいります。

以上

AiP手交式の様子(Sea Japan 2022 ClassNKブースにおいて)

右:川崎重工業株式会社 執行役員 本井達哉 様
左:一般財団法人日本海事協会 副会長 重見利幸


イメージ画像(提供:川崎重工)


*1 技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(http://www.hystra.or.jp/)が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO:New Energy and Industrial Technology Development Organization)の「未利用褐炭由来水素大規模海上輸送サプライチェーン構築実証事業」にて建造。


基本設計承認(Approval in Principle: AiP)について:
設計初期の段階あるいは特定の実装対象船舶が決定する前の段階で、国際条約や船級規則など既存の規制に基づき、設計を審査し、要件への適合の証明として発行する。後工程における規制面の手戻りの防止や、船級登録時の審査時間の短縮に繋がるとともに、設計状況の対外的なアピールの技術的根拠として活用することが可能となる。

ClassNK - EOD

ポップアップウィンドウを閉じるボタン