お申込み先
日程等の都合上、申込書送付前に申込み先へご連絡(ご予約)をお願いいたします。
力計
所管区域 | 担当部署及び住所 | 電話番号 | ファックス番号 |
国内全域 | 日本海事協会 試験機室 〒267-0056 千葉県千葉市緑区大野台1-8-3 |
043-294-5549 | 043-294-5706 |
一軸試験機、硬さ試験機及び衝撃試験機
所管区域 ※ | 担当支部及び住所 | 電話番号 | ファックス番号 | メールアドレス |
北海道、東北 関東、信越 東海(一部) |
日本海事協会 東日本管区事務所 〒105-0013 東京都港区浜松町1-28-2 |
03-3434-2341 | 03-3438-2630 | ej@classnk.or.jp |
東海(一部) 北陸(一部) |
日本海事協会 名古屋支部 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮2-2-5 |
052-682-2509 | 052-682-0849 |
ng@classnk.or.jp |
北陸(一部) 近畿、四国 中国(一部) |
日本海事協会 神戸支部 〒662-0978 兵庫県西宮市産所町15-10 |
0798-36-6817 | 0798-36-6861 | kb@classnk.or.jp |
中国(一部) 九州、沖縄 |
日本海事協会 九州管区事務所 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-8-13 博多駅南Rビル6F |
092-461-8855 | 092-461-8856 |
fk@classnk.or.jp |
※ 所管区域の詳細については、最寄りの支部にお問い合わせ願います。
日本海事協会 研究センターへのご案内
電車で:JR外房線 土気駅下車 タクシーにて約12分
お車で:千葉外房有料道路大木戸インター出口より約2km
お申込み時・受検時のお願い
力計について
- 力計は、校正日の1日以上前に搬入願います。
- 搬入、搬出に係わる輸送費用は申込者のご負担となります。
- ロードセル型は、ご使用の指示装置(アンプ)とセットでの校正となります。
- 輸送中に破損が生じないよう、容器や梱包材にはご留意下さい。
(校正後は、搬入時の容器や梱包材を使用して返送いたします。) - 仕様が明確でないもの、特殊なタイプで取扱説明書が完備されていないものなどは
業務をお引き受けできないことがございます。
材料試験機(引張、圧縮、衝撃、硬さ試験機等) について
- JCSS校正に使用する力計及びおもりは弊会所有のものを使用する必要があります。
弊会の試験機規則やJIS規格に基づく検査では一定の条件のもと、他社所有のものの使用が認められます。
詳しくは試験機室にお問い合わせください。 - 検査や校正に使用する機器類(例えば力計など)の校正現場と担当支部間の搬出入作業は、
お申込者にてご手配をお願いいたします。 - 弊会では、調整や整備は行っておりません。 スムーズに検査を完了するために、
事前に製造メーカーや業者の方による整備、調整を受けていただくことをお勧めします。 - 全自動システムを有するもの、校正の際に特別な治具を必要とするもの、大型の横型引張試験機など
特別な準備を必要とするものなどにつきましては、申込書をご提出いただく前に試験機室にご連絡願います。
内容について事前の打合せをさせていただきます。
検査/校正の費用
費用請求の対象となる項目は下表のとおりです。
具体的な金額につきましては、試験機室又は担当支部にお問い合わせ下さい。
項目 | 内容 |
検査手数料 | 試験機の種類、最大容量、適用規格等に応じて定められた基本手数料 (注) |
旅費等 | 交通費、宿泊費、日当 |
証明書発行料 | 通常は検査手数料に含まれますが、証明書の再発行や書換発行などを行う場合には別途申し受けます。 |
注:基本手数料が、検査時間を単位として定めた臨検手数料を下まわる場合には臨検手数料の方を申し受けます。
上表のほか、「休日や時間外に検査を行った場合」や「検査や旅行等のための拘束時間が実際の検査時間に比べて
一定時間以上となった場合」には別途割増手数料を申し受けます。
苦情の申立て
計量器の校正証明サービスにかかわる本会への苦情の申立てにつきましては、本ページに掲載の「苦情の処理プロセスについて」をご参照ください。